シドニークロスビーのスケーティングドリル

スポンサーリンク

アイスホッケーをプレーする上で、技術面で重要な要素のスケーティング。皆さんも、ホッケーを始めた頃にたくさんのスケーティングドリルをやったのではないでしょうか。

社会人や中級プレーヤー以上になると、あまり時間をかけてスケーティングの練習は行わないことが多いのではないでしょうか。全体練習の時は、シュートやパス、フォーメーションやマッチで時間を使うので、一般滑走などでスケーティングの技術を磨きましょう!スケーティングのスキルが上がると一段階上のプレーにつながりますよ。

スポンサーリンク

シドニー・クロスビーのスケーティングスキル

今日ご紹介するのは、NHLのピッツバーグ・ペンギンズのスーパースター、クロスビーのスケーティングスキルコーチの動画です。

クロスビーは、パックプロテクション時などのスケーティングに定評があります。

そんなクロスビーのスケーティングを教えてるコーチが、スキルドリルを動画で紹介していますので、ご紹介したいと思います。

いかがでしたか?今すぐやってみたくなりますよね。
動画内でお手本としてコーチがすごく簡単そうにやって見えますが、実際にやってみるけっこう難しいですよ。
特に1個目の爪先立ちや踵で立つのは、エッジの使い方とボディバランスが整っていないとできません。

私はスケートのエッジワークは自信があったのですがうまくできず悔しかったです。今年中にできるようにしてみせます。

皆さんもぜひ一般滑走時などのスケーティングの練習時に取り入れてみてください!

関連記事

スケーティングの極意「膝を曲げる」【アイスホッケー 】
この記事はスケーティング上達のための最初のヒントの記事です。 スケーティングシリーズでは、スケートの滑り方の基本をお伝えしていきます。この記事の目的は、初心者のアイスホッケー選手がスケーティングの基礎を理解し、また経験豊富な選手が基礎...

コメント

タイトルとURLをコピーしました