アイスホッケーの教科書まとめ記事

スポンサーリンク

こんにちは。

おかげさまで、当ブログは1年少し経ったわけですが、閲覧していただいている方が日に日に多くなってきました。

拙い内容ではありますが、いつも読んでいただきありがとうございます。

統計ですと、累計2500人の方が来訪され、5000ページ以上の閲覧数をいただいています。

思った以上に、たくさんの方に読んでいただきびっくりしています。

いつも読んでいただきありがとうございます。

そこで今日は、次回以降の記事のネタを模索するのにいつも使っているグーグルアナリティクスを使って、みなさんがアイスホッケーのどんなことが気になっているのか調べてみました。

すでに記事にしているものもあるので合わせてご紹介します。

スポンサーリンク

みんなが気になるアイスホッケーのあれこれ

さて、まずグーグルアナリティクスについてですが、お仕事で使われている方や、ネットに詳しい方はご存知かもしれませんが、簡単に言うとホームページの解析ができるものになります。

アナリティクスを使うと、来訪数やページ閲覧数、国や地域、どんな検索ワードでブログにたどり着いたかがわかります。

そのデータをもとにより良いホームページを作るのに活かしてくださいというグーグルさんからの非常に優良な解析ツールなのです。

全てはお見せできませんが、例えば検索ワードを見ることで、当ブログであればアイスホッケーがメインのホームページなので、みんながアイスホッケーの何について知りたいかがわかるわけですね。

中には面白い検索ワードで到達しているのもありますね。

でわ、みていきましょう。

『日本製紙 アイスホッケー』

やはりこのワードがここ最近では一番多いですね。

クレインズ廃部のニュースはアイスホッケー界に激震が走りましたし、地上波のニュース番組でも取り上げられていたことも影響しているでしょう。

【悲報】日本製紙クレインズ廃部
12月18日。日本のアイスホッケー界に激震が走りました。 北海道釧路市を拠点にしていた、アジアリーグの日本製紙クレインズが親会社の業績不振により今シーズン限りでの廃部決定を発表されました。 【釧路】日本製紙(東京)は19日、釧路市内...

『アイスホッケー 家トレ』

当ブログで一番みられているのが、ホームトレーニングの記事です。

やはり、氷上での練習に限界のある日本ですから家でアイスホッケーのトレーニングをしたいと思う方は非常に多いのだと思います。

記事にもありますが私の一番のオススメはたくさんアイスホッケーの動画をみてイメージトレーニングが良いと思います。

ホームトレーニング for アイスホッケー
ホッケーの練習は基本的には氷上で行いますが、余程の強豪校の学生や、プロでなければ毎日のように氷に乗ることってできませんよね? 実際は、氷の上をスケートを履いて複雑な動きをしながらかつ連携プレーをしなければいけないアイスホッケーは、どれ...

『アイスホッケー金かかる』

…まあ、たしかにお金はかかりますし気になる点ですよね。

しかし、スポーツというのはなんでも熱心にやればやるほどお金がかかるものですからね。アイスホッケーに限ったことではないかなと思います。

道具も昔は高価でしたが、今はオークションサイトやなんかをうまく活用すれば昔ほどかからなくなったのではないかと思いますよ。

アイスホッケーを始めよう【アイスホッケーの始め方】
本日は、アイスホッケーに興味があって、ちょっとやってみたいなーと思っている人に向けた『アイスホッケーの始め方』についてお話しして行きたいと思います! それでは、行きましょう!! まず、アイスホッケーを始めるにあたり大きな要素が3...

『アイスホッケー FWの動き』

こういったワードに対応がまだできていないのが申し訳ないですね。

というのも、アイスホッケーは個別の動きだけでなく、様々な状況によって判断が必要なスポーツなので、一概に文章でこうしろとは難しいのが私がブログにしていない理由です。

なので前述したように、たくさん上手な選手やチームの動画を見て、こうなったらこう動くというところを頭でイメージするのが一番だと思うんです。

とは言うものの、ニーズがあるのでなんとかお応えしたいので、今後は動画を見ながらわかりやすく解説するなんてのが出来たらいいなと思っています。

『アイスホッケー ドリル』

いわゆるスキルドリルの方法を探している人が多いですね。

いくつかご紹介したものもありますが、今はツイッターやインスタグラムなどで主に海外の人ではありますが沢山の人が、有効なドリルを沢山あげてくれているので参考にすると良いですよ。

『アイスホッケーのホッケーは何』

最初見たときは「?」となりましたが、たしかにアイスは「氷」ホッケーてそもそも何よというのを知りたかったのですね。

ホッケーてどういう意味なんですかね?笑

名詞だからホッケーはホッケーと言われてしまえばそれまでですが、なんでホッケーなんですかね。

知っている人いたら教えてください。

アイスホッケーってどんなスポーツ?
アイスホッケーの教科書を謳いながら、アイスホッケーについて書いていませんでしたね。『アイスホッケーとは…』についてお話していきたいと思います。 ホッケーとは まず『ホッケー』とは、種類によって異なるフィールド上で、プレイヤーはス...

『アイスホッケー上手になるには』

みんなの目標ですね。

アイスホッケーは、スケーティング、パス、シュート、ハンドリング、コンタクト、状況判断、フィジカルなど、様々な因子を含んでのうまいとなりますので、自分を客観的に評価しながら、ゲームで結果を出すのに一番不足している部分から補っていくのが上手くなるコツですかね。

日々成長。練習頑張りましょう。

『アイスホッケー プロテイン おすすめ』

アイスホッケー選手にオススメプロテインはこちらになります。

おすすめプロテイン&正しい飲み方特集
今日はご質問の多いプロテインについてお勧めのものをご紹介いたします。 スポーツをやっている人なら一度は聞いたことがある『プロテイン』ですが、『結局どこのメーカーが良いの?』という質問があったのでお答えします。 プロテインとは ...

あとがき

まだまだたくさんの検索ワードからこのアイスホッケーの教科書をご覧になってくださっています。

ご紹介できなかったものもたくさんありますが、これからもみなさんの知りたいアイスホッケーの記事を書いていきますので今後もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました